ギャンブル依存症は身近な問題|家族や友人にも潜む依存の特徴と対策

2025年5月8日

ギャンブル依存症とは?

ギャンブル依存症とは、頭の中がギャンブルのことでいっぱいになり、やめたくてもやめられない状態を指します。本人も気づかないうちに、生活や人間関係に悪影響を及ぼすことが多いです。

管理者

この記事では、私自身の体験談や身近な例を交えて、ギャンブル依存症のリアルをお伝えします。

ギャンブル依存症は意外と身近な問題

「自分の周りにはいない」と思っていても、実は家族や友人、職場の同僚など、身近な人がギャンブル依存症に苦しんでいることは少なくありません。日本では成人の約3.6%がギャンブル依存症の疑いがあるとされています。

  • 家族や友人がパチンコやスロットに頻繁に通っている
  • お金の使い方が荒く、借金や生活費の不足が続いている
  • 休日や暇な時間になるとギャンブルの話題ばかり
  • 「やめたい」と言いながら繰り返してしまう

私自身も、「まさか自分が…」と思いながら、気づけばギャンブルのことばかり考えていました。

Information

ギャンブル依存症は「否認の病気」とも呼ばれ、本人も家族も気づきにくいのが特徴です。

ギャンブル依存症の具体的な例・体験談

例えば、私の知人は最初は週末だけパチンコに行っていましたが、次第に頻度が増え、給料日前には借金をしてまで通うようになりました。家族に隠していたものの、生活費の不足やイライラが増え、最終的には家族にもバレてしまいました。

私自身も、ビギナーズラックで大勝ちした経験から「また勝てるかも」と思い込み、気づけば毎週のようにパチンコ店へ。負けが続くと「次こそ取り返せる」と思い、借金までしてしまったこともあります。

管理者

「自分だけは大丈夫」と思っていたのに、気づけば抜け出せなくなっていました。

ギャンブル依存症の主な特徴・サイン

  • ギャンブルのことが頭から離れない
  • やめたいのにやめられない
  • 借金や生活費の不足が続く
  • 家族や友人に隠れてギャンブルをする
  • イライラや不安が強くなり、ギャンブルで解消しようとする
  • ギャンブル以外の楽しみが減っている

もし上記に当てはまる場合、ギャンブル依存症のリスクが高い可能性があります。

ギャンブル依存症を防ぐ・克服するための対策

  • ギャンブルに使った金額や時間を記録する
  • 信頼できる家族や友人に相談する
  • ギャンブル以外の趣味や楽しみを見つける
  • 現金やキャッシュカードを持ち歩かない
  • パチンコ店やギャンブル関連の場所に近づかない
  • 困ったときは専門の相談窓口を利用する
Information

ギャンブル依存症相談窓口:
ギャンブル依存症対策全国センター
電話:0120-683-705(無料・匿名)

まとめ:ギャンブル依存症は誰にでも起こりうる身近な病気

ギャンブル依存症は特別な人だけの問題ではなく、誰にでも起こりうる身近な病気です。家族や友人、職場の人が苦しんでいる場合もあります。「自分は大丈夫」と思わず、少しでも不安を感じたら早めに行動しましょう。

ギャンブル依存症は治せますか?

ギャンブル依存症は「病気」です。本人の努力だけでなく、家族や専門家のサポートを受けることで克服が可能です。焦らず、少しずつ「ギャンブルをしない日」を増やしていきましょう。

同じ悩みを持つ方は、コメントや相談窓口も活用してください。一緒にギャンブル依存症から抜け出しましょう。

日記

Posted by オル