ギャンブル依存症|休日や落ち着いている日にパチンコ衝動が強くなる理由と対策
このページでは「休みの日や心が落ち着いている日に、なぜかギャンブルやパチンコに行きたくなる」という悩みについて、ギャンブル依存症の視点から原因と克服方法を体験談を交えて解説します。
ギャンブル衝動が強くなる瞬間
「休日や暇な時間、落ち着いている時こそ、なぜかギャンブルしたくなる」という方は多いはずです。私自身も同じような経験を何度もしてきました。

この記事を書いている今も、ふとパチンコのことが頭をよぎることがあります…(苦笑)
なぜ休日や落ち着いた日にギャンブル衝動が強くなるのか?
ギャンブル依存症の特徴として、「やることがない」「暇」「気持ちが安定している」ときほど、脳が報酬や刺激を求めてギャンブルへの衝動が強くなる傾向があります[3][4][6]。
- 休日で時間が余っている
- 特に予定がなく、退屈を感じている
- ストレスや不安が一時的に落ち着いている
- 「今日は大丈夫だろう」と油断してしまう
脳の「報酬系」が刺激を求めることで、過去のギャンブルの快感や興奮を思い出し、無意識にギャンブルに足が向いてしまうのです[3]。
予定のない休日はギャンブル依存リスクが高い
予定がない休日は「やることがない=ギャンブルに走りやすい」危険な時間帯です[4]。私も予定がない日は、ついパチンコ店に足が向いてしまうことが多くありました。

予定を立てていない日は、ふとした瞬間に「行ってしまう」ことが本当に多いです。
やることがないと、決めていた予算や時間を守れず、気づけば大きな損失や借金につながってしまいます。
- 決めていた予算をオーバーしてしまう
- 決めていた時間を大幅に超えてしまう
- 勝っているときも「もっと増やしたい」とやめられない
- 負けているときは「取り返したい」と深追いしてしまう
ギャンブル衝動を抑える具体的な対策
ギャンブル依存症を克服するためには、「休日や暇な時間の過ごし方」を工夫することが重要です[4][6]。
- 休日は必ず予定を立てておく(買い物・運動・映画・友人と会うなど)
- パチンコ店やギャンブル関連の場所に近づかない・情報を見ない
- 昼寝や外出で「ギャンブルに行けない状況」をつくる[4]
- 現金やキャッシュカードを持ち歩かない
- ギャンブル以外の趣味や楽しみを見つける
- ギャンブルで失う金額・時間を記録し、現実を直視する[5][6]
- 信頼できる人や家族に相談する

私の場合、休日は「昼寝」や「散歩」で気を紛らわせるのが効果的でした。特に昼寝は、起きたら夕方になっていて「もう行かなくていいや」と思えることが多かったです[4]。
また、欲しい物リストを作ったり、ギャンブル以外の目標を設定することで、ギャンブルへの欲求を抑えやすくなります[5]。
ギャンブル依存症は克服できる病気
ギャンブル依存症は「病気」であり、本人が自覚し、行動を変えることで克服が可能です[6]。焦らず、少しずつ「ギャンブルをしない日」を増やしていきましょう。
困ったときは、専門の相談窓口や家族・友人に相談するのも大切です。
ギャンブル依存症相談窓口:
ギャンブル依存症対策全国センター
電話:0120-683-705(無料・匿名)
まとめ:休日や落ち着いた日にギャンブル衝動を防ぐには
- 休日や暇な時間は必ず予定を立てる
- ギャンブル以外の楽しみを見つける
- 「昼寝」や「外出」で衝動をやり過ごす
- 家族や友人、専門機関に相談する
次回は「ギャンブル衝動を抑えるために私が実践している具体的な方法」を詳しく紹介します。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません